版画 : 奥山庸子「非実在読書風景」
¥120,000
0ポイント還元
商品コード | |
---|---|
数量 |
商品詳細
作家:奥山庸子(おくやまようこ)
タイトル:非実在読書風景
サイズ:56.0x44.5cm
形態:額、紙、木版画
制作年:2020
エディション:10
フレーム代、発送料込み
※店頭併売作品のため、在庫がない場合がございます。
奥山 庸子 Okuyama Yoko
1985 青森県生まれ
2008 日本大学藝術学部美術学科絵画コース版画専攻卒業
個展
2012 「SUKIMAMORI」ギャラリー同潤会、東京
2019 「奥山庸子展」ギャラリーQ、東京
グループ展(抜粋)
2016 「Good Arting Exhibition」 ギャラリー同潤会、東京
2016 「99人展 Thumbhole Communication Exhibition」ギャラリーQ、東京
2017 「Print of imagination 展」ギャラリーQ、東京
2017 「99人展 Thumbhole Communication Exhibition」ギャラリーQ、東京
2018 「Figurative impulse 2018展」ギャラリーQ、東京
2018 「Heartwarming 2018展 」ギャラリーQ、東京
2019 「第17回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」三井不動産商業マネジメント、東京
2020年秋 軽井沢ニューアートミュージアムにて個展開催
http://knam.jp/gallery/2020/13736/
タイトル:非実在読書風景
サイズ:56.0x44.5cm
形態:額、紙、木版画
制作年:2020
エディション:10
フレーム代、発送料込み
※店頭併売作品のため、在庫がない場合がございます。
<ステートメント>
私の母校の近くを歩いていたら歩道橋がなくなっていた。あるはずのものがなくなるとその場所が同じ場所なのか認識できなくなったことはないだろうか。もちろん大抵の場所の建造物は何かに記録が残っているのでそこにあった事実は残っていくわけだが、存在していないので段々とおぼろげなものに変わって行く。
確かこんなだったなぁなんてものは半分もはや想像の産物だ。
記録を見ながら記憶をなぞる行為なんて読書と変わらないではないか。(奥山庸子)奥山 庸子 Okuyama Yoko
1985 青森県生まれ
2008 日本大学藝術学部美術学科絵画コース版画専攻卒業
個展
2012 「SUKIMAMORI」ギャラリー同潤会、東京
2019 「奥山庸子展」ギャラリーQ、東京
グループ展(抜粋)
2016 「Good Arting Exhibition」 ギャラリー同潤会、東京
2016 「99人展 Thumbhole Communication Exhibition」ギャラリーQ、東京
2017 「Print of imagination 展」ギャラリーQ、東京
2017 「99人展 Thumbhole Communication Exhibition」ギャラリーQ、東京
2018 「Figurative impulse 2018展」ギャラリーQ、東京
2018 「Heartwarming 2018展 」ギャラリーQ、東京
2019 「第17回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」三井不動産商業マネジメント、東京
2020年秋 軽井沢ニューアートミュージアムにて個展開催
http://knam.jp/gallery/2020/13736/